建築家 妹島和世氏、令和6年度文化功労者に選出

日本政府は令和6年度の文化勲章受賞者と文化功労者を発表し、建築家の妹島和世氏を文化功労者に選出したのでメモしておきます。(photo:すみだ北斎美術館|プレスリリース)

文化功労者の制度は、日本の文化の向上に、特に功績顕著な方々を顕彰するもので、妹島氏が国内外の数々の建築プロジェクトを設計し、これまでの建築文化に対する業績が高く評価され、今回の選出となりました。

妹島和世氏は、1956年茨城県生まれ、日本女子大学大学院修了後、伊東豊雄建築設計事務所勤務を経て、1987年に妹島和世建築設計事務所を設立、1995年から建築家 西沢立衛氏とSANAAを共同設立。横浜国立大学名誉教授、ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、大阪芸術大学客員教授、日本女子大学特別招聘教授。仏芸術文化勲章オフィシエ、紫綬褒章などを受賞したほか、SANAAとして日本建築学会賞、ベネチアビエンナーレ国際建築展金獅子賞、プリツカー賞、高松宮殿下記念世界文化賞など受賞。主な作品として、再春館製薬女子寮、犬島「家プロジェクト」、日立駅自由通路及び橋上駅舎、すみだ北斎美術館、大阪芸術大学アートサイエンス学科棟など。SANAAとして、ディオール表参道、金沢21世紀美術館、ニューミュージアム、ROLEXラーニングセンター、ルーヴル・ランスなど。

[ 関連するサイト ]
SANAA

エーディーエー・エディタ・トーキョー (その他)
¥3,960 (2024.1.19)
Amazon.co.jp
妹島 和世 (著), 西沢 立衛 (著)
¥24,200 (2021.12.13)
Amazon.co.jp
¥4,113 (2015.6.26)
Amazonマーケットプレイス

コメントを残す